白内障
Medical
Medical
眼の中には、カメラのレンズに相当する水晶体という組織があります。加齢などが原因で、水晶体が濁ってしまい、見え方に影響が出てしまった状態を、白内障といいます。他にも先天性や外傷性、アトピー、糖尿病、薬剤や放射線が原因となる白内障もあります。
白内障の代表的な症状は、視界が全体的にかすむ、視力が低下する、光をまぶしく感じる、暗い時と明るい時で見え方が違うなどがあります。ただ白内障は、どんなに症状が進行しても手遅れという事はありません。そのため手術時期については、基本的に患者様が不自由を感じた時となります。
水晶体が濁ってくると、光が通りにくくなり、見え方に影響が出ます。
水晶体が透明なため、光が十分に通ってよく見えます。
治療法としては、基本的には手術加療となります。ただし、病状初期の場合や、諸事情により手術ができない場合には、点眼で進行を抑える加療もあります。
見え方に不自由を感じる方は一度受診することをお勧めします。
白内障は、長い年月をかけてゆっくりと進行するもので、一般的には白内障の診断を受けたからと言って、すぐに手術を受けなければならないというわけではありません。ただし、あまり進行してしまうと、手術に時間がかかり、通常であれば短時間で済む日帰り手術が出来なくなる場合があります。
白内障の手術は、カメラで例えるとレンズ交換に該当します。
具体的には、濁った水晶体を取り除き、代わりに人工レンズ(眼内レンズ)を眼の中に挿入します。超音波を使って水晶体を砕き、取り除く方法が一般的です。
眼の状態の診断によって、眼内レンズの種類が選択できない場合もありますので、まずは検査・診察をお願いいたします。
眼内レンズは吸い出した水晶体の代わりとなる人工水晶体です。
全長は約13mmで、柔らかいアクリル樹脂でできているので、折りたたんだ状態で小さな切開から挿入できます。
人間の水晶体は、厚さを変えて見るものに焦点を合わせられますが、眼内レンズは、あらかじめレンズそのものに焦点距離を設定しており、それによっていくつかの種類があります。
単焦点レンズにはピントを合わせる調節能力はありません。
しかし多焦点レンズに比べピントの合う距離では対象物がはっきり見えます。裸眼で遠くにピントを合わせると、近くは眼鏡装用が必要となり、逆に近くにピントを合わせると、遠くを見るためには眼鏡装用が必要となります。
多焦点眼内レンズには遠くと近くが見える2焦点、遠く・中間・近くが見える3焦点の種類のレンズがあります。
下記はシミュレーションイメージです。術後の見え方には個人差がございます。
単焦点レンズにはピントを合わせる調節能力はありません。
しかし多焦点レンズに比べピントの合う距離では対象物がはっきり見えます。裸眼で遠くにピントを合わせると、近くは眼鏡装用が必要となり、逆に近くにピントを合わせると、遠くを見るためには眼鏡装用が必要となります。
多焦点眼内レンズには遠くと近くが見える2焦点、遠く・中間・近くが見える3焦点の種類のレンズがあります。
手術で急に水晶体の濁りが取れたために、少しまぶしすぎるように感じることがあります。時間とともに気にならなくなりますが、辛い場合はサングラスをかけるとよいでしょう。
白内障手術で見え方が改善されても、しばらくすると再び視力低下や眼のかすみを感じることがあります。眼内レンズと水晶体後嚢の間に濁りが生じることで発生します。
強い光源を見た場合にまぶしく感じたり(グレア)、光の周辺に輪がかかって見えたり(ハロー)することがあります。個人差はありますが、手術後の時間の経過とともに慣れてくると言われています。